アストロノミア

Astronomia

Astronomia
5月19日 西武ドーム
Astronomia
5月19日 西武ドーム
Astronomia
11月2日 京成バラ園
11月2日 京成バラ園

別名

ピンク サクリーナ Pink Sakurina

種類

S シュラブ

作出・発表年

2004/2006

作出者

Meilland, Alain

作出国

フランス

受賞

バガテルバラ新品種国際コンクール 金賞 ほか多数

親子関係

(Bonica × Playboy) x Deborah

メモ

日本名は「ピンクサクリーナ」で、「桜のようなバラ」という意味が込められている。フランスのメイアン社が、日本の桜の美しさに敬意をこめて名づけた。
第98回仏・バガテルバラ新品種国際コンクール金賞およびフランス園芸ジャーナリスト協会賞、ラエイ、バーデンバーデン、ルロー、ブエノスアイレスで金メダル、バガテルでローズオブジイヤガーデンプレス、サベルヌで銀メダル、チェコ・フラデッククラローブコンクールFL部門金メダル(京成バラ園芸より抜粋)

メイアン社では「ASTRONOMIA®」として販売。

Meilland dedicated this rose to the Paris Observatory, one of the world’s most ancient astronomical observatories and that can be found in the Montparnasse area, not too far from the magnificent Luxembourg Gardens, and the five-petalled shape of this flower really looks like a shining star!
ー自動翻訳ー
メイヤンはこのバラをパリ天文台に捧げました。パリ天文台は世界最古の天文台のひとつで、モンパルナス地区にあり、壮麗なリュクサンブール公園からさほど遠くありません。この花の5枚の花びらの形は、本当に輝く星のように見えます。
(ROSE.itより)

astronomia:天文学(自動翻訳)

名札

花菜ガーデン