バラが咲いたり咲かなかったり
可笑しかったりそうでもなかったり
そんな日々の記録です

日記

欲しいものリスト経過

今年の目標を「Amazonの欲しいものリストを空にする」にしたために、リストの中身を精査しました。何でもかんでもポイポイ入れて43冊の本が入っていました。それをよくよく見て、そんなに読みたいわけではな...
日記

バラはじめ

一番時間がかかるPaul’s Himalayan Musk一鉢だけ、今日植え替え&剪定しました。巻き巻きが解けない、オベリスクが鉢から抜けない、本体が鉢から抜けない、またオベリスク建てなきゃ、巻かなき...
日記

翻訳比較

バラの洋書を読むべく、翻訳アプリの比較をしています。その結果、ダメ!後で再度悩まないように、何がダメかを記録します。<1> iPhone標準アプリ「翻訳」を洋書ページにかざしたもの前回の再掲です。一番...
日記

今年の目標 もうやる気が失せてきた

今年の目標とした「洋書を読む」。早速英語のバラ本にiPhone標準アプリの「翻訳」をかざしてみました。まずは1ページ目。その結果がこれ↓です。なんか、読みたくなくなってきました。だってこの先のページも...
日記

目標はあったほうがいい

計画とか目標とか、苦手です。でも何かあったほうがいいのだろうなとは思います。そこで「絶対!」な目標をひとつ考えました。Amazonの欲しいものリストを空にするです。数えたら43冊の本がリストに入ってい...
日記

あさきゆめみし

何年も前(何十年かもしれない)に本で買って読み切れていなかった、大和和紀さんの「あさきゆめみし」。話はドロドロだし、誰が誰だかわかりにくいし、飽きるし・・・。今年の大河ドラマが紫式部だったので、関連書...
日記

品川台場(第五)

職場の近くで工事があって、去年工事の途中で発掘調査が行われていました。2023年10月の写真を再掲します。再掲再掲発掘調査が終わり、工事が再開し、この度建物の完成に近づきました。どこかの会社の事務所だ...
日記

科学朝日 1968

古本屋で買ったバラの本をひと通り読み終わりました。科学朝日というのは、朝日新聞社が発行していた科学に関する雑誌です。その中で1968年にバラの特集を組んだようです。科学なので、育種や花の発色など私には...
日記

最新型は良いけど不便

MacBookが新しくなって、嬉しいし良いことは良いのですが、ソフトでいろいろ悩んでいます。私は、ハードも壊れるまで使い倒すし、ソフトもサポート期限が切れようが動けばいつまでも使い続けます。でも今回さ...
日記

Macが新しくなった

使っていたMacBookがあまりにもダメダメだったので、とうとう新しいMacBookを買いました。アップデートだなんだと、夜な夜な少しずつ進めて、やっとひと通り終わりました。まだ細かい使い勝手は調整の...