Fujiibara



別名
富士茨
ロサ フジサンエンシス Rosa fujisanensis
種類
Sp 原種
作出・発表年
作出者
作出国
受賞
親子関係
メモ
枝はよく分岐し、他物によりかかるようにのびる。花は白色で、花弁の先は凹みハート型になる。富士・箱根地方を中心とした山地に多い。初夏咲き。日本原産。シンステラ節(神代植物公園名札より)
参考
フジイバラ
ふじいばら / 富士茨
[学] Rosa fujisanensis Makino
バラ科(APG分類:バラ科)の落葉低木。
成木では堅い木質の幹木となり、径10センチメートル以上、もっとも太いものは20センチメートルに達する。
よく分枝して他物に寄りかかって登り、長さ2~3メートル。
全株に毛がないので、ほかのノイバラ類と区別できる。
6~7月、円錐(えんすい)花序をつくり、やや多くの花を開く。
富士、箱根を中心とした山地一帯に多いのでフジイバラの名があるが、奈良県大峰(おおみね)山から四国の中央山地に点々と分布する。
標高のもっとも高い自生種の1種と考えられる。
[鈴木省三 2020年1月21日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について
(コトバンク 日本大百科全書(ニッポニカ)「フジイバラ」の解説より引用)
関連バラ – 日本の野ばら<16>
(写真なし)ヤマイバラ
(写真なし)オオタカネバラ
バラの研究者・御巫由紀さんによると、
日本には12種3変種1フォルマ、あわせて16の野ばらがあるとのことです。
01 ノイバラ
02 (変種)ツクシイバラ
03 ヤマイバラ
04 フジイバラ
05 テリハノイバラ
06 (フォルマ)リュウキュウテリハノイバラ
07 ヤブイバラ
08 (変種)モリイバラ
09 (変種)アズマイバラ
10 ミヤコイバラ
11 ハマナス
12 カラフトイバラ
13 オオタカネバラ
14 タカネバラ
15 サンショウバラ
16 カカヤンバラ