今年のバラ第2位

第1位はスポンタネア嬢(Rosa chinensis spontanea)が獲得しています。
第2位は!

黄木香バラの一重嬢(Rosa banksiae lutescens)でした。
ちょっと寄りすぎて高層感がないのでもう一枚。

後ろがボケすぎてあまり変わらないかも・・・。

第3位は接戦が予想されます。

ところで、第1位のスポンタネア嬢に今年は少々異変が起きています。
1輪ピンク色になりました。

ピンクバージョン
通常の赤バージョン

草ぶえの丘では、赤とピンクがあるはず(我が家のスポンタネアは草ぶえの丘で作ってもらった)なのにネットに上がる写真はピンクだし、もしかしたらピンクのほうがオリジナルとして強力なのでしょうか。
それとも我が家のバラの力が足りないための褪色でしょうか。
そういえば、気がついたのです、リキダスの分量をキャップ4分の1と覚えていたのですがそれは植え付け時の分量で、通常はキャップ1杯が適量だったということに、今さら。
活力がちょっと足りていなかった可能性もないこともないです。
それにしてはバラは皆ちゃんと咲くので、リキダスとは関係がないかもしれません。
私としては、咲いた子は皆可愛いので赤でもピンクでも構いません。
でももし本人が赤くなりたいのに「体力なくてダメだー」となっていたら可愛そうだな、というのが気になるところです。
スポンタネアがピンクから赤に派生していて、色付きアイスバーグが時々白くなるのと同じような理由ならそれもまた面白いです。
ピンクが先か赤が先かはたまた同時並行であるのか、真相はわかりません。

うっふっふ。
バラのことをあれこれ考える季節がやってきました。
脳のバラチャージが上がってきています(^^)

コメント

  1. もも より:

    チャージ!
    凄いパワーワードです。
    まずは開花おめでとうございます♡
    シーズンが始まった喜びが画面を駆け回っている気がします。
    色が変わるのは本当に不思議で面白いです。
    京成バラ園でも、ひと枝だけ花色が違うのを見たことがあります。
    自分の手元では、調子が悪くてなんか足りない時が多かった気がします。
    さて、ロズレさんちのお嬢はどんなご機嫌でしょうか。

    • ラ・ロズレ より:

      ありがとうございます。
      ベランダに出ては、やれスマホやれカメラと駆け回っているのは事実です(笑)
      花数は例年通りで、活力剤も例年通り(少なめ^^;)で、不調という認識がありませんでした。
      こういう時本音が聞ければねぇ。。。
      カイガラムシ被害で強々剪定をした4鉢(ER✕3、ヒュー様)以外は例年通りです。
      次はプルプレ嬢かもしれず、駆け回るどころか踊り狂う日もそう遠くないかもしれません(^^)