0607

1日1(^^)

1日1(^^)

私好みのバラを見た♪しべファンにはたまらない花火のような中心部(^^) クー ドゥ クール(京成バラ園芸)
日記

広辞苑 VS おばさん

先日久しぶりに紙の広辞苑を開いて思いました。 文字が小さい。 昔はそんなこと思いませんでしたけどねぇ、もうダメですねぇ^^; 本の自炊はたくさんしましたが、辞書はやりませんでした。 いくらデジ...
日記

楽しいバラの歌うたおうよ

もうひとつ一番花。 大高嶺薔薇。 陰でひっそりと開花していました。 枝が細くて風が吹くとすごい揺れ方をするので、葉っぱはぼろぼろですが、花はばっちり(^^)v
日記

遅咲きのバラたち

早咲きの原種バラが咲き、四季咲きの一番花が咲き、遅咲きの原種バラが咲き、そうこうしているうちに四季咲きの二番花が咲く。 なかなか良いサイクルだと思いませんか。 現在花盛りなのがこちら。 ...
日記

鈴♪

たまにはfacebookと同じ記事を載せてもいいかな、ということで、既読の方はすっ飛ばして行ってください^^;     ドラ焼きではありません。 銀の鈴47周年フェアの「とんかつ まい...
日記

高嶺の花

そういえば、高嶺の花という言葉に使われる高嶺は、大高嶺薔薇の高嶺だ。 大高嶺嬢、今年の一番花です。
国際ヘリテージローズ会議

国際ヘリテージローズ会議3日目

<保存版> ※「はじめに―会議の記録について」をご一読ください。 2012年6月3日(日) 国際ヘリテージローズ会議3日目 ヘリテージローズと品種保存 08:30--09:20講義 9ピー...
国際ヘリテージローズ会議

国際ヘリテージローズ会議2日目

<保存版> ※「はじめに―会議の記録について」をご一読ください。 2012年6月2日(土) 国際ヘリテージローズ会議2日目 バラの歴史 08:30--09:20講義 5 イングリット・フェ...
国際ヘリテージローズ会議

国際ヘリテージローズ会議1日目

<保存版> ※「はじめに―会議の記録について」をご一読ください。 2012年6月1日(金) 国際ヘリテージローズ会議1日目 08:15--開会式(会場:国立歴史民俗博物館) バラ研究におけ...
国際ヘリテージローズ会議

はじめに―会議の記録について

国際ヘリテージローズ会議についての記録を作成します。 お読みになるに当たり、まず以下のことをご了解ください。 (1)講義の内容を記録しますが、私はバラの専門家ではありません。   英語で行われた...
タイトルとURLをコピーしました