David Austin Senior (1926-2018)
92歳とのことです。
たくさんのバラをありがとうございました。
この記事を書いている時点ではまだ日本語になっていないようなので、英語のサイトにリンクしてあります。
David Austin Roses
ラ・ロズレ ― バラとバラでない日々の記録
David Austin Senior (1926-2018)
92歳とのことです。
たくさんのバラをありがとうございました。
この記事を書いている時点ではまだ日本語になっていないようなので、英語のサイトにリンクしてあります。
David Austin Roses
最近は通信販売がだいぶ浸透してきて、洋服などは最初から返品・交換OKなどと便利になりました。
送ってもらって家で試着できる感覚ですね。
しかも返送料がかからないなんていうところもあります。
私は通販で手袋を買いました。
洋服と違ってネットで写真を見れば安心と思ったのですが・・・
安心ではありませんでした^^;
写真は色や形はわかっても素材がわかりにくいですね。
思ったより分厚かったです。
コートのポケットに入れると膨らむ!
バッグに入れると定期やお財布が埋もれる!
なかなかうまくいかないものです。
でも色も形も要求を満たしているので、まぁ・・・ヨシとします。
ベルばらのスパークリングワイン。
バラのラベルコレクターとしては、ベルばらってどうなのよ?という気がしなくもありませんでしたが、あまりにもふんだんにバラが描かれていたので、どうも外せませんでした。
池田プロの40周年記念企画だそうです。
そしてオスカルのお誕生日である12/25に向けた本数限定のリリースだそうです。
まんまとはまってしまった私^^;
早速お味見致しました。甘くなくて赤ワインらしく美味しうゴザイマシタ(^^)v
「ドレの失楽園」です。
失楽園は河本純子さん作出のバラ、ルシファー、ガブリエル、ラファエル、ミカエル、ウリエル、アブデルの名前が出てくるお話しです。
玉置一裕さんがこの本のことを書いていらしたので、本屋さんに飛んで行きました。
私は岩波文庫の失楽園が読めそうに無くて買うことができませんでした。絵付きのドレの失楽園は読めそうな気がしたので買ってきました。
実際、こんな私でも読めます。面白いです。
ストーリーはバラの花とは全く関係がありません。天地創造、アダムとイブ(この本ではアダムとエバ、ちなみにルシファーはルチフェル)のお話しですから。
でも、これを読むと河本さんのバラの見方が変わるかもしれません。
余談ですが、『聖☆おにいさん』(漫画です)の面白さも2割増になるかもです。あくまでも余談です。
最後に本物のバラを。
今年最後のヒュー様です。
ミュージアムグッズをお好きな方へ
『アートスケープ/artscape』という大日本印刷株式会社さんが運営しているサイトがあります。
日本各地の美術館(など)のミュージアムショップを延々と紹介しています。
ここで紹介されているグッズは、オリジナルであったり展示品関連であったり、美術館の”売り”とみてまず間違いないでしょう。
「をををっ!」「ちょっと欲しいかも!」なもの有り、「絶対要らない!」「誰か買うの?」なもの有り(笑)、それぞれの個性が大変面白いです。
グッズにすごく力の入っているところ、なんとなく定番なところ、ショップも展示室と同じくらいお洒落なところ、雑貨屋さんなところ・・・・・・様々です。
お好きでしたら是非覗いてみてください。
リンクフリーではないかもしれないので道順だけ紹介しておきます。
『アートスケープ』で検索。
左サイドのメニューから『Museum Goods Report』クリック。
ページの一番下の『ミュージアムグッズTOP』クリック。
これでミュージアムショップの一覧が表示されます。
iPodを車で使っています。
今までアルバムごとやアーティストごとの再生をしていましたが、ふと曲のアルファベット順に再生してみました。
まだ「A」なのですが、我が家のラインナップでは、ジャネット・ジャクソンの「Alright」の次にエンヤの「Amarantine」が来て次に松任谷由実の「ANNIVERSARY」になりました。
なにか新鮮。
でもこのギャップはちょっと落ち着かない^^;
しっかし、便利になりましたよね。
巻き戻しとか頭出しとかしなくていいんだもん。。。
今朝の空です。
怪しく暗い雲がうねっています。
空に顔が現われるとか、魔道師が落ちてくるとか、怪しげなことが起こりそうな空模様の朝でした。
この後、寒かったけれど普通の曇りの日で一日が終わりました。
念のため。