┌(・。・)┘└(・。・)┐┌(・。・)┘
ただ今怒涛の年末爆走中 ぜぃぜぃ。。。
AARS(All-America Rose Selections)の2008年のWinning Rosesが出ていますね。
「Dream Come True」と「Mardi Gras」
Dream Come Trueは「only the 3rd amateur hybridizer to win the AARS Award in 67 years」だそうですよ。
明日が仕事納め
日記
コメント
ドリカムですか…。
歌は好きだけど、あの吸い込まれそうな大きな口が苦手な私。
薔薇のほうのドリカムは流石ですね。
でも似た系統の色なんですね。
薔薇界にも流行色ってあるのかしら…?(笑)
深紅を出せ!深紅をヾ(`Д´)ノ"
ほんとよく似た花が選ばれたのですね。
深紅を出せ!深紅をヾ(`Д´)ノ"
桃季さん、私も続きます。(笑)
ロズレさん、わたしはずかしながらAARSの意味を今はじめて知りました。
もしかしたらバラの勉強? を始めた頃には知っていたのかもしれないけれどすっかり忘れていました。
なんかすっきりしました、ありがとう。
このドリームって複数形じゃないんですね。
ま、1個でも夢がかなえばバンザイです。
例えば、3億円。(←この時期のお決まり(笑))
いえいえ、そんなおバカなことではなく^^;、アマチュアさんの薔薇が栄えある賞を取ったのですから、本当に名前どおりのDream Come Trueだったのでしょうね。スバラシイ。
じゃ、私も
深紅を出せ!深紅をヾ(`Д´)ノ"
これで3人(笑)
高芯剣弁ではない深紅がいいな~♪
AARSは過去の受賞花も整理されていてなかなか好印象です。
最近アルファベットの会社が多くて、JRもNTTも咄嗟にフルで出てきません。きっと世界中みんな一緒一緒(笑)
1年、お疲れ様でした。
ホッ)))とされていらっしゃることでしょう。
これから6日間(カレンダー上)のお休みですネ
ゆっくりお過ごしくださいね~おこたでおみかん。
可愛い半纏姿が目に浮かびますぅ~(^^v
AARS 初期の頃、品種選びのとき意識していた記憶があります。
(あの頃はバラのノートがあって・・・いつ・どこで・いくらで・品所の詳しい内容を受賞も含めて事細かく書きとめておいたものです)
今は・・・名前を忘れないようにするので精一杯^^;;;
あら?「品所」とは・・・???
品種と打ったつもりなのに・・・失礼(^^;;;
納めました~。
やれやれ、怒涛ですよね、年末は。
ちなみに会社の年始は例年5日なので、今回は9連休のワタクシでございます。
何しましょ?^^;
最初はノートに書いてって、それ、わかります、わかります!
私も最初は意気込んで色々やりましたよ。
最初は、ね(笑)