2025年春シーズンに向けて、我がベランダのバラ鉢の植え替えと剪定を完了しました。
備忘録です。
土。
去年は45リットルで余ったので、今年は別メーカーで36リットルを買ってみました。
その結果、6号ひと鉢分足りませんでした。
38リットル必要だ〜。
植え替え一番最後のグリーンアイス嬢が、球根に使った「ただの培養土」の残りと自分の去年の土のミックスでお茶を濁される運命となりました。
何号鉢は何リットルと計算しても、根の分を引くと計算通りにはいきません。
来年は、各ブランド総出になっても、40リットル弱の計算になるようにしたいものです。
カイガラムシ。
2024年ははびこりました。
洗ったり、刮げたり、薬をかけたりしましたが、決定打にはなっていなさそうです。
枝分かれしているYの隙間によく居ます。
ここを切れば・・・と切っていったら、残りは「棒」だけ。
げんこつ剪定一歩手前くらいまで切りました。
我が家のERたちは、げんこつ剪定をやっても大丈夫なことは過去に確認済みなので、短いことに対してはそれほど心配していません。
ヒュー様(Humue’s Blush Tea-scented China)もタフなのできっと大丈夫でしょう。
それ以外はそれほどの蔓延ではなかったので普通剪定としました。
一部のみなさんを超短くしたら、あなたは誰?状態になってしまいました。
セリア(100均)に行ったらいつもの名札がありません。
これは一旦引き上げてリニューアルされるパターンかなと思います。
100均はとても便利で頻繁に利用していますが、なにかとデザインや量や質の変更が多いです。
110円で便利に買わせていただいているので大きな声で文句も言えません。
(でも揃えているものを勝手にリニューアルするのはやめてー)←小声で言う
繁盛店ではなく、寂れ店に行ったら、一袋だけ残っていました。
アッパレ寂れ店!
前回作成した時はマジックで書いて色や模様までつけたものですが、今年はバラ名を手書きするのが面倒だったので、入力・印刷・切り取りの紙をラミネートフィルムをかぶせて名札に貼りました。
ラミネートフィルムはダイソー(再び100均)のです。
根の状態はまずまず予想通りです。
ERたちは相変わらずショボめ、でも驚くほどでもなく。
鉢から抜くのに苦労するものもあり、去年の夏の暑さを思えば、それだけ根が張ったのなら大したものだと褒めてあげましょう。
テストで70点以上合格と言われて70点取った感じです。
それを合格と言います。
最後に、びっくりしたものを。
↓これ「匂宮」氏のローズヒップです。

裏にあったので気が付きませんでした。
まさかミニバラにこんなのがくっついているなんて予想外でした。
匂宮は抜くのにかなり格闘しました。
だからしっかり残っていたのでしょうか。
今の季節の感じからすると、今年も花が咲くのが早そうではありませんか?
あとは、4月に枝が折れたり葉がチリチリになったりする暴風が吹かないことを祈るばかりです。
コメント
お疲れさまです!
匂宮のローズヒップができるなんて。可愛いし、写真が素敵♡
ちゃらちゃら実がなっていました、壁側はまったく見えていませんでした。
これで一区切り、肩の荷が下ります、荷だったのだなと思います。