4月の風物詩

4月になりました。
学校はまだなので、今は新入社員が街の主役です。
ひと目で分かるのですよね、あれ不思議ですね。
電車を降りたときに後ろから男の子の声が聞こえてきました。
「これが通勤ラッシュなんだね」
うふふ。
そうですよ。
しかも地味な地元の駅のラッシュです。
大きなターミナル駅に行ったらこの子は何を言うことやら。

無くなった風物詩。
駅の定期券売り場の列。
昔は定期券を買うために定期券売り場に並びました。
中高生が親と一緒に並ぶ嵩張る列も無くなりました。
今は、券として券売機で買うか、モバイルにしてスマホで買うかですから、そもそも定期券売り場というものが無くなっているでしょうか、そういえば。
私もモバイルSuica定期券は家のソファーに座って買いましたから。

コメント

  1. もも より:

    風物詩! 自分が縁遠くなったこともあり、意識が向かなくなりました。
    定期券…買いましたねー。並んだのかな? もう忘れてしまいました。
    不慣れな電話の対応も、4月なんだなーと思ったものでした。

    • ラ・ロズレ より:

      用紙を書いて並びましたよ。
      しかも定期券売り場はすべての駅にあるわけでなく、結構不便でした。
      これはモバイル万歳案件ですわ(笑)
      今月は心を広くして暮らさないとね、自分も通った道なのでしょうから(覚えてないけど^^;)