夏休み2025 その2

引き続き夏休みの話です。

長野県中野市にある一本木公園に行きました。
今がバラの季節でないことは百も承知ですが、それでも行きました。

中野市は市の花にバラを採用しており、ばらサミット(ばら制定都市会議=バラを自治体の花として制定している市町村などがバラの普及活動や情報交換等をする会議)にも積極的に参加しているという印象を持っていました。
バラ会が中心になって管理しているバラは850種3000株だそうです。
公園なので無料ですし、ちょっと覗いてみたくなりますよね。

行き交う人もない入口を入って「おぉ!」と思いました。
綺麗です。

逆光!

手入れができていない夏のバラがどんなものか、自分のベランダを見ればわかります。
暑さで葉を落とし、骸骨になった枝。
残った葉は、茶色か黄色。
知らない人が見たら「枯れてます?」と言うかもしれない一歩手前くらい。
自分の低いレベルだと、この酷暑のバラなんてそんなものです。
ところが、一本木公園のバラたちは青々としています。

ブッシュも。

アーチも。

そして、これは花が咲いていないのではなく、咲かせていないのだろうと思いました。
たぶん、秋バラに向けて頑張る気満々。
咲いているのはカクテル、アイスバーグ、そして小輪のシュラブたち。
イングリッシュローズもチラッと咲いていました。
イングリッシュローズの四季咲き性はアイスバーグの次くらいにすごいのかしらと感心しました。

名札も立っています。

御当地バラの名札もありました。
コレクターとしてはウズウズします。

関東以外のバラ園に行くのはなかなか大変です。
K&Mガーデンの庭主は、日本100名山の制覇を目指していて、今その一歩手前です。
私も日本100バラ園(たぶん自分で勝手に100個決めなければならない)制覇を目指したいのはやまやまですが、夏休みというのが役に立たないバラの世界ですからちょっと厳しいです。

我が家のベランダでは、水切れしたバラがチリチリになっていました。
シオシオなら水やりすれば復活しますが、チリチリになった葉は戻りません。
ポールズがかなり見苦しくなりました。

東京は今現在35℃。
37℃の予報も出ています。
長野県も似たような気温でしたが、長野県は焼ける暑さ、東京は蒸される暑さ、そんな違いがあるような気がしました。
テレビのローカル天気予報を見ていると、長野県では軽井沢は際立って気温が低かったと思います。
さすが避暑地。

私の夏は終わったので、32℃くらいにしてもらえないでしょうか。。。

コメント