ラ・ロズレ

日記

精神的迷子

三省堂書店の神保町本店が今月から耐震工事を始めました。各階にあったレジカウンターがなくなり、すべて1階で会計をします。そのため1階のレイアウトが激変しました。上階でも書棚の整理と移動が行われています。...
日記

Delbard-japon!

秋バラの時期に向けて、デルバールローズなど眺めて、気分を盛り上げませんか?バラ大好き フレンチローズを楽しもう Delbard-japonフェイスブックの動画です。フェイスブックのアカウントをお持ちで...
日記

校花

校花を決めている学校ってどれくらいあるでしょうか?星薬科大学の校花は「オオアラセイトウ」(ショカツサイ(諸葛菜)、ハナダイコン(花大根))だそうです。さすが薬科大学。薬用植物園があって一般に公開してい...
日記

なんか工事中

東京タワーを見ると撮りたくなるのは都民の性?じゃらしを見ると自分の意思とは関係なく手が出てしまう猫のように、気がつくと手にスマホを持っているというほとんど条件反射です。でも、今、なんか工事中でネットだ...
日記

家庭菜園の夢

自分で食べるものを自分で栽培する、これ理想です。でも現実には、ベランダにあまり日が当たらなかったり、植物が風で倒されたり、強風で鉢の土が蒔いた種ごとこそげ飛んで行ったり、水やりサボって枯らしたり・・・...
日記

解決しない法則

社労士さんと話していると、「うちマンションなんですけどセミが・・・」といきなり出るセミばなし。どうやらこの季節はすべてのマンションのベランダにセミが落っこちるようです。もちろん話しは盛り上がりました。...
日記

夏 ラストスパート

もうすぐ終わってしまう展覧会を一気に見るべく、本日は有給休暇を取得して歩き回ってきました。まず、両国。先日時間がなくてゆっくり見られなかった、江戸東京博物館の「花開く 江戸の園芸」展示物が入れ替わって...
日記

自然の法則

アスファルトやコンクリートに囲まれた都市部では、例えば木から落ちた葉は誰かがお掃除をしないと無くなりません。土の上に落ちれば腐葉土になるという道もありますが、アスファルトに落ちると吹き溜まって排水溝を...
日記

日本の夏妖怪の夏

夏は怪談話しが定番ということからでしょうか、妖怪もの展が3か所で同時に開催されています。 三井記念美術館 「大妖怪展~鬼と妖怪とゲゲゲ~」横須賀美術館 「日本の『妖怪』を追え!」そごう美術館 「幽霊・...
日記

お盆2013

吊り革はだいぶ余っていたのですが、座れるほどには空いていませんでした。ちょっと残念。カレンダーの具合でしょうか?一昨年あたりは余裕で座れたのに。まさか、東京はお盆に休まない会社が増えたとか?この間、サ...