世界バラ会儀2006

古本屋さんで日本ばら会さんの「ばらだより」増刊号を入手しました。
2006年に大阪で開催された「世界バラ会議」アジア初開催記念号です。
6年も前のことになりますが、探してもあまり情報が無かったことなので、今ここで、今年開催された国際ヘリテージローズ会議の余談のつもりで記録を残しておきたいと思います。
【開催スケジュール】
2006年5月9日~22日
5月9日~11日 プレツアー
5月11日     登録受付、コンベンションツアー、ローズショープレスプレビュー
5月12日     コンベンションツアー、ローズショー(一般公開)、各委員会
5月13日     コンベンションツアー、ローズショー(一般公開)、各委員会
5月14日     講演会、コンベンションツアー、ローズショー(一般公開)、各委員会
5月15日     コンベンションツアー、歓迎レセプション
5月16日     講演会、コンベンションツアー、各委員会
5月17日     講演会、コンベンションツアー、各委員会、フェアウェルディナー
5月18日~22日 ポストツアー
プレツアー、コンベンションツアー、ポストツアーは名所旧跡巡りです。
もちろんバラ園は「MUST」です。
国際ヘリテージローズ会議と同じですね。
プレツアー
福山バラ園、厳島神社、錦帯橋、西条での酒蔵見学、倉敷美観地区、鷲羽山、
RSKバラ園、後楽園
コンベンションツアー
・中之島バラ園、東洋陶磁美術館、靱公園バラ園、夕食、車窓からの大阪城見学
・第23回全国都市緑化おおさかフェア、東大寺、興福寺での薪能見学
・姫路ばら園、姫路城、平安神宮神苑、三十三間堂、東寺、霊山寺、赤膚焼き工房、
大和文華館、法善寺横町、道頓堀
・四天王寺「極楽浄土の庭」、ひらかたパークローズガーデン、伏見大倉記念館、海遊館
・葵祭観覧、西陣織会館、京都伝統和菓子店
・金閣寺、仁和寺、龍安寺、花フェスタ記念公園、長居植物園バラ園、
花と緑と自然の情報センター
・法隆寺、霊山寺、松柏美術館、浜寺公園ばら庭園
ポストツアー
・箱根
・第8回国際バラとガーデニングショウ、神代植物公園、ウェルカムパーティー
・コースA
東京都内観光:皇居、浅草寺、東京都庭園美術館、明治神宮(弓場含む)
・コースB
京成バラ園、佐倉草ぶえの丘バラ園
実は私は見事に西日本に不案内なので、お近くの方・詳しい方は「あそこに行ったんだ~」と思っていただければ幸いです。
ポストツアーの訪問先なら全部わかりますが・・・
箱根では箱根山椒薔薇はちゃんと見られたのでしょうね?
国際バラとガーデニングショウがコースに入っているのにはちょっとびっくりでした。第8回のテーマは『英国流 庭のある暮らし』。シンボルガーデンはガートルード・ジーキルの庭でした。(個人的にはバラ柄の長靴ってスゴーイ!で盛り上がっていた回です(笑))
その他のコースは”王道”でしょうね。
次に講演プログラムです。
この冊子は開催前に出ているので当日には変更があったかもしれませんが、予定として書き写しておきます。
5月14日 テーマ:世界のバラ
午前:日本と中国の野生バラ
・御巫 由紀(日本) 「日本の野生バラ」
・荻巣 樹徳(日本) 「ロサ・シネンシス―近代バラ発展に果たした役割」
・上田 善弘(日本) 「極東のバラいくつか」
・胡 永紅(中国) 「揚子江流域の野生バラ」
午後:ヨーロッパとアフリカのバラについて
・Mrs. Odie Masquelier(フランス)
「コンパニオン・プランツはバラに必要か(ラ・ボンヌ・メゾンの場合)」
・Dr. Gerald Meylan(スイス)
「バラ試作場新花コンテスト―一般の人々に一体どんな価値があるのか」
・Mr. Ludwig Taschner(南アフリカ)
「お熱(暑)いのがお好き―亜熱帯の気候に適したバラの選択」
・Dr.Stefan Wagner(ルーマニア)、Dr. Josef Thomas(チェコ)、
Mr. Juraj Kuba(スロバキア)
「東欧のバラとバラ園」
5月16日 テーマ:バラの今日と未来
午前:バラと人間
・Dr. Mahmooda Hashmi(パキスタン)
「パキスタンの歴史と文化でバラの果たした役割」
・Mrs. Marijke Petrich(バミューダ)
「バミューダに見られるバラ―その起源の謎を探る」
・Mr. Malcolm Watson(オーストラリア)
「オーストラリアのバラ―知られざる個性」
・蓬田 勝之(日本)
「バラの香りの科学」
午後:バラ―21世紀に向けて(1)
・Mr. Jacques Mouchotte(フランス)
「メイアン社から生まれる新しいバラの香り」
・Dr. Viru Viraraghavan(インド)
「バラの育成の最前線―常緑のバラ」
・Dr. Zhao Shiwei(中国)
「中国におけるバラ育種と研究―どんな遺伝形質を導入しようとするのか」
・田中 良和(日本)
「青いバラ:夢?現実?」
5月17日 テーマ:バラの今日と未来
午前:バラ―21世紀に向けて(2)
・Mr. Kelvin Trimper(オーストラリア)
「21世紀における環境、都市構成の変化、そのバラに及ぼす影響」
・Mr. Frank Benardella(アメリカ)
「アマチュアのバラ育種:その貢献は?」
・Mr. Michael O’Loughlin(イギリス)
「21世紀における英国王立ばら会とイングランドのバラ園」
・Dr. Hella Brumme(ドイツ)
「ザンガーハウゼンの過去、現在、未来:21世紀に向けての計画」
これが2006年のことでした。
世界の人々が一堂に会して、ひたすらこのようなバラの話をするのがバラの会議です。
これからも定期的に会議は続きます。

コメント

  1. ゆめ より:

    >6年も前のことになりますが、探してもあまり情報が無かったことなので
    をを!6年前です。私、この時期バラ会に所属してました。
    で、この会の参加を募られました。 細かい日程なんかも見た記憶あります(笑)
    でも、全く興味もわかず・・・(極々限られた熱心な方々のお集まりだと感じ 今でもその思いはみじんもかわりませんが^^;;)
    >探してもあまり情報が無かったことなので
    あぁ・・・そっくりそのままお送りしていれば喜ばれたかもしれませんでしたね(残念!)
    まだまだ日中は暑いですが、どうもこのところ秋風を感じます。
    今年の夏は案外短かったのでは?と思うのは私の鈍くなった感覚のせいでしょうか?
    ただ、まとまった雨が欲しいですね。昨日の雨では大地のポッコポッコは変わりませんでした。
    まるで砂漠のようなうちの庭。
    雑草はほんの4~5日でまた次が見事に生えそろいます。
    応戦に追われて腕は日焼けし、職人肌!(笑)))

  2. ラ・ロズレ より:

    「極々限られた熱心な方々のお集まり」というのは、確かにその通りです。
    乗りはコミケ(コミックマーケット)とあまり変わらない気さえします^^;
    でも物見高いワタクシ、なーになーに?と首を突っ込みます。
    怖いもの知らずです^^;;;;;
    バラ会の皆様は奥ゆかしい方ばかりですね、ほんと、気質的によい方ばかりなのが、いいやら困るやらです。
    なんだか33度が当然になってしまって、32度おっけーみたいな気がします。
    以前のように酷暑日連続記録もなく、するっと過ぎているような感覚は確かにあります。
    でも油断は禁物、暑さ寒さのお彼岸はまだまだ先です!