インスタで外国の人がアップしたバラの画像を見ていました。
その日は、ピンクの花だけを何種類もカットして平面に並べたもので、比較のためにバラの名前を書き入れてありました。
そこで目に止まったのが「Princess Hitomi」です。
Hitomiといえば日本人の名前っぽいです、瞳さんとか仁美さんとか一美さんとか。
そしてPrincess。
まさか皇室?と思い、宮内庁の皇室の構成図を確認しましたがHitomiさんはおらず、女性は全員「子」の付く方々でした。
念のため「ご結婚により、皇族の身分を離れられた内親王及び女王」のページも確認しましたが、やはり「子」の付く方々でした。
ということは何か可愛いシンボル的なネーミングのプリンセスかな?と思い、「Princess Hitomi」でヒットした英語のページを読んでみました。
Princess Hitomi®
(Beautiful History)
JAPANESE GARDEN ROSE
Color: Light pink
Secondary Color:
Bloom Form: Quartered
Bloom Size (6 day period): Starts at 1.8 and opens to 5.2 inches
Head Size: Medium
Petal Count: 85
Fragrance Intensity: 3 of 5
Fragrance: Lavender
Vase Life: 10 Days
Origin: Japan
Length: 50 cm
Side Shoots: No
Bloom Opening Habit: 100%
Year Launched: 2019
Cultivar: Rachmaninov
Substitute: Pink O’Hara,
Mariatheresia
Awards: SAF Blue Ribbon, SAF Red Ribbon
Princess Hitomi is part of the Princess Collection of garden roses which were bred for the Emperor of Japan.
別名の「Beautiful History」のほうではバラはヒットしませんでした。
「JAPANESE GARDEN ROSE」となっていますが、切バラの扱いではないでしょうか。
そして「Origin: Japan」となっていますが、日本人なら絶対にこういう名前は付けないと思います。
たとえHitomiさんに捧げるにしてもプリンセスは使わないでしょう。
「Emperor」まで出てきてしまっていますし「Princess Collection」とも言っています。
はて?
とても可愛らしい綺麗なバラなのです。
別に文句があるわけではないのです。
私にはバラにダメ出しをする権利もありません。
ただ、これは何だろう?どうしてこういうことになっているのだろう?と思っているだけです。
ちなみに、
「神宮ばら園」(三重県伊勢市)さんのホームページで、日本のプリンセスローズの特集ページを組んでいます。
12種類を育てているそうです。
プリンセス・マサコ
プリンセス・ミチコ
プリンセス・ナガコ
プリンセス・アイコ
プリンセス・キコ
プリンセス・ハナコ
プリンセス・ミカサ
プリンセス・ノブコ
プリンセス・ヒサコ
プリンセス・チチブ
プリンセス・タカマツ
プリンセス・サヤコ
見たことがあるバラも、見たことがないバラも!
バラ園は150種450株ということなのでそれほど大規模ではないかもしれませんが、プリンセスローズの写真をコレクションしたいものだと、マニアは思います。
でも、伊勢〜〜〜
コメント
Princess Hitomiをサクッと調べてみました。画像を見ると、私も好きな色形です。
最初に見たのは、おそらくロズレさんの見たサイトと同じ。ガーデンローズと書いてあるところ。
それから、フローリスト・ローズと書いてあるところも。
ぱっと見、フローリストだと思いました。
日本の育種家Keijiさんというのは、國枝啓司さんでしょうか。
とりあえず、実在の皇族の中にヒトミさんがいないのは確定なので、ミニバラ「ミスピーチ姫」みたいなノリなのかも?
で。國枝啓司さんのいる岐阜県には、國枝仁美さん、國枝ひとみさんがいることが分かりました。
私はJapanしか見つけられませんでした、國枝さんですね。
それなら基本的にフローリストにして良いですね、庭植えもできるものをたくさん作っていますから。
Hitomiさんもいらっしゃるなら、それはもうピーチ姫のノリでしょう、それならわかります。
外国の方が「Emperor」なんて書くから混乱しちゃいました。
よくネットの流言だのフェイクだのと言われますが、悪意のない間違いというのも多そうで、見極めは難しいです。
それにしても、本当にすごい検索力ですよ。
私と何が違ってこんなに有益な情報に行きつけるのかいつもいつも驚きます。
っていうか、私ったら何故できない?ということも言えますが・・・
今回も助かりました、お陰様でスッキリしました、ありがとうございました。
褒めていただきとても嬉しいです! 自分じゃ普通にしか思ってなくて、褒めていただけるものなのかと感動しました。
今(今日も)調べることが仕事の一部になっていまして、deep searchの吐き出した結果に「嘘つき!」と悪態をつく有様でして。
私の頭の中は、連想ゲームの網が張られている感じでしょうか。
今回だと、皇族の名前リストはロズレさんの調べた成果ですよ。だから、「皇族とは関係ない」から始めました。
ということは、とても可愛い女の子に似合うバラだから、身内(娘か孫)に付けたのかもしれないなー、という具合。オリビア・オースチンみたいなね。
ガーデンローズと書いているサイトは眉唾に思えたので(ここはバラおたくの本領発揮)、フローリストローズと紹介しているサイトを探しました。そうしたら、作出者は日本のkeijiと書いてあったのです。苗字も書いておけと思ったけれど。
で、國枝啓司さんの可能性が出てきました。もちろん違う人の可能性もありますが、世界に通用する著名なバラ作出者ということであれば、國枝啓司さんの可能性は高いかな、と。
突出した何かを成し遂げた家の次世代も、世の中に何かを送り出している可能性がある(ネットで発信している可能性がある)と思ったのです。そのものズバリには辿り着きませんでしたが、候補者はいたってところです。
バラを調べるのは楽しいです。本当に。
なるほど〜。
自分のダメだったところがわかってきました。
・ガーデンローズではないかもと思ったのに、フローリストローズに限定して探さなかった。
・故に國枝さんに辿り着けず、どこのHitomiさんか探す方法がわからなかった。
情報の取捨がちゃんとできていません、近くまでいっても取りこぼしています。
この差ですね。
そういえば、連想ゲームはあまり得意ではありませんでした。
ももさんは、中田喜子さんとか檀ふみさんで、私は時々しか当たらない頓珍漢で笑いを誘う側の回答者(笑)
バラを調べるのは確かにまったく苦にならないので、精度を上げるべく精進してみます。
バラに詳しくなりながら情報力も上がったら一石二鳥ですね(^^)v
検索って自分の想像力や語彙の少なさを実感させられてしまいます。(涙)
ところでその昔、我が家にうわっているバラで、名前がわからなかったバラに
友人のHitomiさんという名前をつけていたことがあります。^^
その後コルデス者のGarden of Roseと判明しました。
咲ききったときの様子は少し似てるかも?
私もHitomiさんのバラを思い出していました。
カウプレでしたっけ?
Hitomiと付くバラは皆可愛らしいのでしょう(^^)