
寒いので一生懸命にくるくるしている匂宮

ころころと蓄えたアンバー・コルダナ

粉粧楼さんですか?と聞きたくなるほどぎうぎうのヒュームズブラッシュ
薔薇たちも丸くなって厚着をする季節です。
ヒュー様開くかなぁ?
原種たちはもう芽を出し始めました。
すごいな。みんなそれぞれ生きてるのね。


If Winter comes, can Spring be far behind?
冬来たりなば
日記
コメント
似てますね 粉ちゃまに(*^-^)
春の粉ちゃまのお色だわ~。
ワタシも今日ミニを一つ。
お色はアンバーちゃんと似てるんです。
(こちらで見せていただいて確認!^^)
他にもいいなぁー!ってミニバラがありました。
なんだか、ミニバラ素敵になってますよねぇ?
ヒュー様ったらぎうぎう過ぎてしまってもうダメかも?
暖かい日が続けばよいのですが・・・^^;
最近のミニバラって多彩ですよね。昔はこんなにバラエティに富んでいなかったと思います。”遊べる”ミニバラの良さをもっともっとアピールする機会があればよいナァ(^^)
ほんとうにここ数年来のミニバラの展開はすばらしいですね。
こちらでは一昔前はミニバラというと真っ赤なバラしかありませんでした。(と思う)
それをローザカニーナと呼んで販売していただけでした。(笑)
いまや、色とりどり、フォーエバーシリーズなんかも入ってきて多彩です。
それにしてもロズレさんちの面々は気品がありますねぇ。
そうですよね、ミニバラってイメージが変わりましたよね。
それにしても、カニナでまとめるというのは、あまりにも無理過ぎです^^;
ヨーロッパでは「バラ」と言うのと同義語だったのかもしれませんがそれでもやっぱりまとめ過ぎ^^;;;
我が家ではだらけた子は写真を撮ってあげませんのヨ(笑)