ラ・ロズレ

日記

オールドローズと原種のバラの花

今日はバラ園ではなく我が家のベランダから。 ロサ・キネンシス 原種のグループのバラです。中国原産で、野生種というわけではありませんが、バラのルーツの話しでは庚申薔薇として四季咲きの性質を語る時に必ず耳...
日記

オールドローズと原種のバラの蕾

ソレイユドールはちょっとずんぐり体型?  ラ・フランスは結構几帳面そうな3姉妹  スヴニール・ド・ラ・マルメゾンははち切れんばかりのお嬢様が1名ほど  ロサ・モリスはユニークですよね  ヨーク・アンド...
日記

バラが咲いた♪

どの段階で「咲いた」と言うか、様々な見解があるかもしれませんが、見た目として”開いた”トップバッターはヒュー様ことヒュームズブラッシュ・ティー=センティッド・チャイナでした。  今年も変わらず良い香り...
日記

皇居東御苑2011

他のバラに合わせて行くといつも黄モッコウは終わっているので、今年は黄モッコウ狙いで行ってみました。東京の一大オアシスである皇居東御苑です。ビルが背景の黄モッコウ。立派な癒しの空間です。  どうです、こ...
日記

スイセンプロジェクトの写真

柳生さんの陸前高田市のスイセンの写真。「この写真拡散希望」とのことなので、私も拡散させてみます。  ほんとうに、こんなところで、スイセンが咲いています。膝丈くらいしかない、風にそよぐようなたおやかな植...
日記

蕾コレクション 2011

さて、今年のトップバッターは誰でしょう?真ん中あたりのヒュー様か?下のほうの御所桜か?意表を突いてオーバーテイクがあるのか???  これ、ぜーんぶバラの蕾の写真です。どのバラも皆違う色で違う大きさで違...
日記

日本古来のバラ 表紙情報追加

28日の発売を前に「なごみ」5月号”日本古来のバラ”の表紙画像が出ました。  写真の部分をクリックするとAmazonで拡大して見ることが出来ます。カートに入れなければ見るだけでもOKです。でも、とても...
日記

<なごみ>日本古来のバラ

茶道を中心とした日本文化を紹介する雑誌『なごみ』の2011年5月号の特集は「万葉の時代から江戸・現代へ 日本古来のバラ」です。私は茶道はやっておりませんのですが、ニッポン大好きニンゲンでこういう情報は...
日記

白優勢赤劣勢

我が家のヘレボは、増えたり減ったり減ったり・・・しながら、控えめに存在しています。頂き物の紅白ひと揃えのヘレボは、いつの間にか白が優勢になり赤がピンチになりました。それでも今年も赤は一輪だけ咲いてくれ...
日記

スイセンプロジェクトについて

柳生真吾さんが「スイセンプロジェクト」を提案しています。 僕は・・・2012年の春、被災地にスイセンを咲かせたい!黄色いビタミンカラーと香りで春のエネルギーいっぱいにしたいんだ!  そう仰っています。...